2026年3月5日の発売が決定した、ポケモンの完全新作『ぽこ あ ポケモン』(通称:ぽこポケ)。2025年9月の「Nintendo Direct」で映像が公開されて以来、「ポケモン版のどうぶつの森」「マイクラと牧場物語の融合では」とSNSを中心に爆発的な話題となっています 。
しかし、購入を決めた多くの人が、いま一つの「悩み」に直面しています。それは、「予約特典が多すぎて、どこで買うべきか分からない」という問題です。
調査によれば、店舗別のオリジナル特典は20種類を超え、内容もフィギュア、アパレル、ゲーム内アイテムと多岐にわたります 。
この記事では以下の情報を掘り下げて解説します。
- 『ぽこ あ ポケモン』の基本的なゲームシステム(他スローライフゲームとの違い)
- 全20店舗以上の予約特典の「完全比較テーブル」
- タイプ別「結局どこで買うべきか」の最適解
- 予約前に知っておくべき注意事項
『ぽこ あ ポケモン』とは? いわば「ポケモン版スローライフ」
まず、本作はどのようなゲームなのでしょうか。
『ぽこ あ ポケモン』は、株式会社ポケモン、株式会社ゲームフリーク、そして株式会社コーエーテクモゲームスの3社が共同で企画・開発する、ポケモン初の「スローライフ・サンドボックス」ゲームです 。『三國無双』シリーズや高度なシミュレーションゲーム開発に長けたコーエーテクモゲームスが開発に加わっている点からも、単なるスピンオフに留まらない、本格的なサンドボックス(街づくり)要素が期待されています 。
主人公は「ニンゲンのすがたにへんしんしたメタモン」
本作の最大の特徴は、主人公が「ニンゲンのすがたにへんしんしたメタモン」であることです 。プレイヤーはメタモンとして、イチからポケモンたちとの新生活をスタートさせます 。
ゲーム内容:クラフト、農業、街づくり
公開された映像や公式サイトの情報から、以下の活動ができることが判明しています 。
- 開拓とクラフト(サンドボックス): 石や木などの材料を集め、道具や家具を作ります。
- 街づくり: ポケモンたちの家を建てたり、住みやすい街(島)を開拓していきます。
- 農業(スローライフ): 耕した畑で野菜を育て、ポケモンたちと分け合います。
- ポケモンとの共生: 自然が増えると、集まってくるポケモンも増えていきます。
『どうぶつの森』や『マイクラ』との違いは?
『どうぶつの森』のような「現実世界の時間との連動」システム や、『牧場物語』のような農業要素 、『Minecraft』のようなサンドボックス要素 を併せ持つと見られています。
しかし、本作の決定的な独自性は、主人公が「メタモン」である点にあります。
一般的なスローライフゲームが「オノ」や「ジョウロ」といった道具を切り替えて使うのに対し、本作では、主人公のメタモンが出会ったポケモンたちのわざを覚えることで、できることが増えていきます 。
例えば、フシギダネから「このは」を覚えて緑を増やしたり、ゼニガメから「みずでっぽう」を覚えて枯れた草をうるおすことができます 。つまり、プレイヤー自身が「道具」となって世界を開拓していく、全く新しいゲームシステムが採用されていると考えられます。
【最重要】発売日と注意点:対応ハードは「Nintendo Switch 2」専用
予約を検討する前に、最も重要な製品情報を確認しましょう。
- 発売日: 2026年3月5日(木)予定
- 希望小売価格: 8,980円(税込)
- プレイ人数: 1人(ローカル通信・インターネット通信では最大4人)
【最大の注意点】対応機種は「Nintendo Switch 2」専用
公式サイトに明記されている通り、本作は「Nintendo Switch 2 専用ソフト」です 。
2025年後半現在、多くのユーザーが保有している従来のNintendo Switch、Nintendo Switch(有機ELモデル)、Nintendo Switch Liteでは遊ぶことができません。
ソフト購入が無駄にならないよう、ご自身のハード(または購入予定のハード)を必ず確認してください。
全購入者共通の早期購入特典「メタモンラグ」
購入する店舗を問わず早期に購入した全ユーザーが対象となる共通特典が存在します。
- 特典内容: ゲーム内アイテム「メタモンラグ」
- 入手方法: パッケージ版(キーカード)・ダウンロード版のいずれも対象です。2027年1月31日(日)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」から「インターネットで受け取る」を選ぶことで受け取れます 。
ただし、この「メタモンラグ」は、一部情報によると、通常のゲームプレイでも入手可能なアイテムとされています 。
つまり、この共通特典は「完全な限定アイテム」ではなく「先行アンロック(早期アクセス)」に近い可能性があるため、この特典のために予約を急ぐ必要性は低く、購入の意思決定において本当に重要なのは次に紹介する「店舗別オリジナル特典」となります。
【本題】全20店舗以上!オリジナル予約特典 徹底比較ガイド
ここからが本題です。本作は、販売店ごとに非常に多種多様なオリジナル特典を用意しています 。
全情報をテーブルにまとめました。
| 店舗名 | 特典内容 | 種別(分類) |
|---|---|---|
| ポケモンセンター | むぎゅっとメタモン フィギュア | 物理 (フィギュア) |
| Amazon.co.jp | 家具「ひらべったいうえ木」(ゲーム内アイテム) | ゲーム内 + 物理 (雑貨) |
| エディオン | オリジナルキャップ(メタモン) | 物理 (アパレル) |
| アニメイト | スクパズ(アクリル6個セット) | 物理 (アクリル) |
| ドン・キホーテ系列 | オリジナルポーチ | 物理 (雑貨) |
| 新星堂WonderGOO | まんまるマグカップ | 物理 (雑貨) |
| イオン | オリジナルガラスキャニスター | 物理 (雑貨) |
| イトーヨーカドー | オリジナルコインケース | 物理 (雑貨) |
| ゲオ | アクリルジオラマ | 物理 (アクリル) |
| セブンネットショッピング | アクリルスマホスタンド | 物理 (アクリル) |
| Game TSSUTAYA加盟店 | 二層アクリルブロック | 物理 (アクリル) |
| トイザらス | ピタッとくっつく保温冷クロス | 物理 (雑貨) |
| ノジマ | オリジナルメラミンカップ | 物理 (雑貨) |
| ビックカメラ ソフマップ コジマ | タンブラー | 物理 (雑貨) |
| ファミリーマート | アクリルチャーム | 物理 (アクリル) |
| 古本市場/ふるいち | マスキングテープ | 物理 (雑貨) |
| ヤマダデンキグループ | ロングハンドタオル | 物理 (雑貨) |
| ヨドバシカメラ | A4オリジナルクリアファイル | 物理 (雑貨) |
| 楽天ブックス | コットン巾着、クロス巻きメモ帳 | 物理 (雑貨) |
| ローソン@Loppi/HMV | ステッカー2枚セット(フワンテ&メタモン) | 物理 (雑貨) |
結局どこで予約すべきか? 目的別おすすめ購入先
前述した比較表に基づいて、「結局、自分はどこで買うべきか」という問に、目的別におすすめの購入先を診断形式で紹介します。
【コレクター派】限定フィギュアが欲しい
- おすすめショップ: ポケモンセンター
- おすすめポイント: 公式ストア限定の「むぎゅっとメタモン フィギュア」が手に入るのはポケモンセンターのみです。コレクターズアイテムとして価値の高い一品と言えるでしょう。 ただし、この特典を入手するための購入方法には、後述する重大な注意点があるため、確認をおすすめします。
【ゲーム効率派】ゲーム内で使える特典が欲しい
- おすすめショップ: Amazon.co.jp
- おすすめポイント: 調査した限り、唯一ゲーム内オリジナルアイテムを特典として提供しているのがアマゾンです。 全ストア共通特典の「メタモンラグ」以外で、ゲームデータに直接反映されるアイテムがほしい場合、現状では有力な選択肢となります。物理的な「木製トレー」も付属します。
【堅実・実用派】普段使いできるモノが欲しい
- おすすめショップ: エディオン、新星堂WonderGOO、ドン・キホーテ、イオン など
- おすすめポイント: 「フィギュアやアクリルスタンドは不要」という堅実派には、「オリジナルキャップ(メタモン)」、「まんまるマグカップ」、「オリジナルポーチ」、「オリジナルガラスキャニスター」といった、日常生活で利用できる雑貨・アパレル系特典が選択肢となりますね。
【ファン・装飾派】アクリルグッズで飾りたい
- おすすめショップ: アニメイト、ゲオ、セブンネット など
- おすすめポイント: 「スクパズ(アクリル6個セット)」や「アクリルジオラマ」、「アクリルスマホスタンド」など、定番のアクリルグッズでデスク周りを飾りたいファンには、これらの店舗が適しています。
【要注意】ポケモンセンター予約の注意点:特典とソフト形態
最後に、「特典がもらえなかった」「思っていたものと違った」という事態を防ぐため、特に重要な情報を提供します。
⚠ポケセン特典は「ダウンロードカード版」では貰えない
ポケモンセンターの特典「むぎゅっとメタモン フィギュア」は、対象商品が『ぽこ あ ポケモン』 パッケージ版(キーカード)(税込8,980円)のみとなる点に注意が必要です。
公式情報にもある通り、コンビニなどで販売されるダウンロードカードは、同じダウンロード版であっても特典プレゼントの対象外です。
⚠ポケセンの「パッケージ版」は「ゲームカセット」ではない
「フィギュアが欲しい」とポケモンセンターでの予約を決めた場合、対象商品がパッケージ版(キーカード)であることに注意してください。
公式サイトの脚注には、以下の記載があります。
ポケモンセンターのパッケージ版(キーカード)の早期購入特典として、「むぎゅっとメタモン フィギュア」をプレゼント!
ポケモンセンターで『ぽこ あ ポケモン』の早期購入特典を手に入れよう!
つまり、ポケモンセンターで特典(フィギュア)目当てに「パッケージ版」を購入しても、物理的なゲームカードでなく、ダウンロード番号が書かれたキーカードのみが対象となります。
これは、ゲームカセットも一緒にコレクションしたいコレクターの方にとっては、留意すべき仕様と言えるでしょう。
ポケモンセンターで予約する際のまとめ
- フィギュアが欲しい場合 → 「パッケージ版(キーカード)」を購入する必要があります。
- 注意点 → この「パッケージ版(キーカード)」は、中身がダウンロード版である(=物理カセットではない)ことを理解した上で予約する必要があります。
- おさらい → 同じダウンロード版でも、「ダウンロードカード」(特典対象外)と「パッケージ版(キーカード)」(特典対象)は別物です。
まとめ:最適な購入先を見つけ、『ぽこポケ』を予約しよう
この記事では、2026年3月5日発売のNintendo Switch 2専用ソフト『ぽこ あ ポケモン』について、ゲーム概要と複雑な予約特典を詳しく解説しました。
ポイントは以下です。
- Switch 2専用のため、旧Switchでは遊べないので注意が必要です。
- ゲームは”メタモンが主人公のスローライフ×サンドボックス”です。
- 特典は「共通(メタモンラグ)」と「店舗別(20種以上)」の2種類です。
- ポケセン特典が欲しい場合、中身がダウンロード版のパッケージ版(キーカード)を選ぶ必要があります。
- 店舗別特典は数量限定・先着順であり、なくなり次第終了となります。
各記事を参考にしながら最適な特典を選んでポケモンたちとのスローライフに備えましょう。
追加情報
11月13日23時にポケモン公式Youtubeチャンネルにて特別映像が公開されます。情報が気になる方はぜひ見に行ってはいかがでしょうか?


